半田市立亀崎小学校
Welcome to Our HomePage

ようこそ 愛知県半田市立亀崎小学校へ
 
 

訪問者カウンタ

10820887

携帯サイトはこちら

半田市立亀崎小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田市立亀崎小学校

〒475-0022
愛知県半田市亀崎月見町3-10

TEL : 0569-28-0040
FAX : 0569-29-1406

E-mail : kamezaki-e@handa-c.ed.jp
 
半田市立亀崎小学校のwebページ内の記事や写真などのコンテンツ、データなどについて、
私的利用の範囲内以外での、無断転載・無断コピーなどを禁止します。
 

ようこそ!愛知県半田市立亀崎小学校ホームページへ


★学校の予定★ 
【10月の予定】
 17日(金)運動会代休
 20日(月)朝会(任命式)
  20日~23日 教育相談 Bダイヤ
 ※市役所主催:18:00 改築に関わるワークショップ
 22日(水)2年生 ②③亀崎巡り(商店や会社を訪問)
      1年生 ②③どんぐり拾い(亀崎城址)
  23日(木)4年生  ②③バードピア見学
 24日(金)5・6年生 委員会活動
 28日(火)~29日(水)6年生修学旅行
 29日(水)5年生 いのちの授業
 30日(木)4年生 社会見学(ガスエネルギー館)
      6年生 大放課から登校
 31日(金)3年生 ②赤レンガ出前教室
      ひまたん③イングリッシュデイ
 ★1・3・5年生 PTA教育部による読み聞かせ



◇令和7年度年間予定
 
令和7年度年間計画.pdf

◇亀崎小学校 改築事業について
令和6年5月31日に半田市役所ホームページに公開されました。
地域の中の「新しい学校」をみんなで楽しみに待ちましょう。
下記「改築事業についてはこちらをご覧ください」をクリックしていただくと、半田市役所HPに掲載の資料をごらんいただけます。
☆改築事業についてはこちらをご覧ください
また、「児童の居場所づくりについてはこちらをご覧ください」をクリックしていただくと、半田市役所子育て育成課の「児童の居場所づくり」についてのワークショップ等の報告をご覧いただくことができます。
★児童の居場所づくりについてはこちらをご覧ください

左にある
メニューの「改築事業」をクリックしていただくと、校内の工事の様子をご覧いただけます。
★最新アップは 令和7年10月15日です!

〇県立高等学校附属中学校 
〇半田高等学校附属中学校のHPは下記リンクより
☆愛知県立半田高等学校附属中学校HP

 
 RSS
授業の様子日誌10/20 15:50
朝会(任命式)日誌10/20 14:45
棧掛祭日誌10/19 14:00
授業の様子②日誌10/16 12:53
授業の様子①日誌10/16 12:31

日誌

トピックス
12345
2025/10/20new

授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
◇6年生 算数「図形の拡大と縮小」ますめを数えて確認しました。
 
理科「地震・火山・津波による被害について調べよう」
災害の写真を自分で選び作っていきます。
 
国語 四字熟語の成り立ちについて調べています。
 
◇5年生 算数 長方形や正方形の面積について復習しました。
 
外国語 「場所をたずねたり案内したりしよう」をめあてに、マウスを動かして目的地へ移動させました。
 
◇1年生 生活科 虫取りと秋探しをしました。
 
 

15:50
2025/10/20new

朝会(任命式)

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
秋らしくなってきました。
今日は10月の朝会の日です。
校長からは、3つの話しがありました。①社会見学や出前授業など学年行事が続くが、目的(めあて)をきちんと自分で頭に入れて、深い学びにしよう ②廊下を歩こうキャンペーン継続中。かめっ子ABCを意識して生活をする ③前期の学級委員、代議員、総務委員へのねぎらいと後期人を応援して居心地のよい亀崎小学校を作ろう
「廊下はちゃんと歩けてるよという人手を挙げて」
 
任命式。さすが代表児童です。立派な返事ができました。期待できそうです!
 
 

14:45
2025/10/19new

棧掛祭

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
神前神社で棧掛祭(例祭)が行われました。
亀崎潮干祭代参会が主催で、伝統芸能クラブの児童による神楽の披露と、巫女舞が奉納されました。
また、昨年度に続き、巫女さんによるソプラノリコーダーでの神楽も披露しました。
 
 
 
午後は五つの組によるからくり人形の奉納、餅投げや福引きもあります。
たくさんの地域の方が参加されることと思います。

14:00
2025/10/16new

授業の様子②

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
◇3年生 国語 話す・聞く「進行にそって班で話し合おう」ということで、このあとは、「おすすめの一冊を決めよう」というテーマで話し合いをします。
まずは、どんな点について気をつけるとよいかを学びます。
 
算数 コンパスを使って2.5センチの円をかきました。
 
◇4年生 国語 「話し合いの進め方」。これは、3年生よりも少しレベルアップです。
①議題を確かめる「学級レクで何をするか」 ②案を話し合う「けいどろ、ふえおに・・・など」
③決め方にそって話し合う「放課にはできないこと」「体を動かす」
③にそって、多くの意見を出し合いました。
レクは決まったかな?
 

12:53
2025/10/16new

授業の様子①

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
◇1年生 図画工作 作品が完成してきました。
どんなお話しにしたのかを絵を見せながら先生に話しました。
 
◇2年生 道徳 「国や地域のよさに気づく」ことについて考えました。
来週には、地域の会社やお店に見学に出かけます。
勉強がつながりますね。
 
◇ひまたん 書写 久しぶりの書道です。

12:31
2025/10/16new

かめっ子タイム 養護教諭授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
4年生は、「いい気持ちとはどんな気持ちか知ろう」をめあてにして養護教諭が授業を行いました。
「いい気持ち」ってなんでしょう。
自分がどんなときにいい気持ちになるかを考えました。
「うれしい」「たのしい」「安心する」ときはどんな時かを「文字」にしました。
「うれしい」のところで、「ありがとうといわれたとき」と書いている児童がいました。
それを見てとっても嬉しい気持ちになりました。
いつも朝会等で「ありがとうは魔法の言葉」と話しをしています。
ありがとうは伝える人も聞く人も「幸せ」な気分になれますね。
 
 

12:26
2025/10/15

芸術の秋

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
秋は、スポーツ・芸術・読書・食欲・・・と言われています。
9月に展示されていた、亀崎在住の児童文学作家山本悦子さんの本の読書感想画と、本日まで市役所で展示されていた「赤い羽根作品募集」の作品を紹介します。
 
 

 

16:39
2025/10/15

授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
◇6年生 総合的な学習の時間 修学旅行に向けての準備です。
「奈良分散研修の予定を決めよう」
 
 
外国語 「身の回りのものの生産国について紹介しよう」をめあてに、パフォーマンステストに向けて英作文を作りました。
  
◇2年生 国語下の教科書巻頭にある「赤とんぼ」という詩を読み、イメージを絵で表現しました。
前日に色を重なるという手法を図画工作で学んでいたので、色鉛筆の色を重ねて、素敵な秋を表現していました。
 

◇4年生 音楽 ソプラノリコーダーで「月夜」を練習しました。
サミングは、左手の親指をちょっとずらすだけです。
 

13:54
2025/10/14

授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
◇1年生 図画工作 せんのぼうけん「長い線から冒険ストーリーを考えよう」がめあてです。
まずは、描いた線をなぞって、どんな冒険にしようかをかんがえました。

その後、クレパスでスタートのところから描いていきます。
 
国語 カタカナの練習をしています。
これからは少しずつ授業中の板書にもカタカナが増えていきますね。
 
◇ひまたん 合同の図画工作です。「運動会の絵を描こう」
まずは運動会を振り返りました。
どんな場面が印象にのこっているかを各自で考えました。
その後、顔を描いていきます。
 

15:23
2025/10/14

明るくなった

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
土曜日開催の運動会に足を運んでいただきありがとうございました。
子どもたちは「運動会楽しかった~」と話しをしていました。
校内では変化がありました。
1舎の北側には、ずっと工事の足場と防音のシートが張られていました。
金曜日に、シートがはずされ、土曜日に足場がかいたいされ、ようやく太陽の光が1舎廊下に差し込むようになりました。2年ぶりくらいに廊下の窓を開けることができました。
子どもたちは「なんか明るい!」「校舎が見える」と声をあげていました。
少しずつ完成に近づいているという実感がわいてきたようです。
 

15:19
12345

半田市からのお知らせ

☆「ラーケーションの日」に実施について
 ・ラーケーションの日の実施についての
  ①保護者案内、②ラーケーションカード、
  ③保護者用リーフレットについては、
  こちらからダウンロードできます。
 
① 保護者案内.pdf
 ② ラーケーションカード.pdf
 ③ 保護者用リーフレット.pdf

☆転出入の手続きについて(半田市HPにリンク)
 (学区選択制は、令和7年度入学までで終了となりました)
   ○転出入について

「南海トラフ地震への備え」について
 「南海トラフ地震への備え」について(市教委).pdf


◇警報等発表時の児童生徒の登下校について
(R7.4.1)
  
R7 警報発表時等の児童・生徒の登下校について .pdf

学校給食費等の口座登録手続き
 
口座登録/変更希望申請書.pdf


〔亀崎小学校からのお知らせ〕

◇令和7年度入学案内資料

 令和7年度入学案内(資料).pdf

◇亀崎小学校いじめ防止基本方針
  R7 亀崎小学校いじめ防止基本方針.pdf 


◇R6年度学校評価アンケート結果
  R6 亀崎小 学校評価アンケート結果.pdf

〔知多教育事務所からのお知らせ〕
小中学校の常勤・非常勤講師の登録をしませんか?

  ☆講師登録についてはこちらをご覧ください
(令和4年7月から教員免許更新制は廃止されました) 

 
◇愛知体育のページ(体力向上の運動紹介)

愛知体育のページ
愛知県教育委員会情報モラルサイト・i-モラルiモラル

愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」



学生支援ボランティアを募集しています!! 
学習支援ボランティア案内&登録用紙.pdf


◎防災教育研究 
    研究紀要の内容(一部)です 

   (1)研究紀要 はじめに.pdf   
   (2)研究構想図.pdf
   (3)防災教育全体計画.pdf
   (4)防災教育年間指導計画(各学年).pdf
   (5)各学年の指導目標一覧.pdf



★教育相談窓口
「ひとりでなやまないでそうだんしよう」
 下記は相談窓口の案内です。
 電話やSNSによる相談ができます。

 
☆相談窓口.pdf

★愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)
(アカウント名) 愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
(URL) https://twitter.com/aichi_kyoiku

〇「子とともに ゆうゆう」について
インターネットのおかげで様々な情報が手に入る時代です。
「ゆうゆう」は愛知県の学校や子どもたちのことについて、
また地元の情報などが盛り込まれています。
すでに案内はお渡ししていますが、興味のある方は下記より資料を
ご覧ください。
夏や冬には「読み物」シリーズも発行されます。ぜひご利用ください。

振興会HPの紹介(QA) (002).pdf

 
Copyright © 半田市立亀崎小学校 All Right Reserved.